« Pat Martino: Exit | main | Tim Sparks: One String Leads to Another »

June 25, 2006

●Toninho Horta: Durango Kid

ToninhoHorta_Durango.jpg

Toninho Horta (g, vo)

 トニーニョ・オルタを最初に見たときの印象は、心優しき巨漢というものだった。ジョイスのサポートで、前に出すぎず、かといって、しっかりとした存在感のあるギタープレイからは、歌い手をやさしく包み込むような力が感じられた。

 2度目に彼のライブを見たのは、ブラジル音楽演奏を聞かせるブラジルレストラン(確かサバス東京だったと思うが定かではない)での演奏。このときは、自身のグループを引き連れての演奏で、素晴らしいギター演奏と歌(ヴォイス)に魅了されてしまった。実は、こちらのライブでは、エレクトリックはヤマハのパシフィカ・シリーズのものを使用していたが、ガットギター(おそらくフラメンコモデルだったと思う)は、当時東京に工房を持っていた福岡氏のギターを使い始めたところだった。会場jに製作者が来ていて、ライブ途中で、トニーニョが「この素晴らしいギターを製作してくれた若き友人、福岡氏を紹介します」といっていたのを、今でもはっきりと覚えている。トニーニョは現在に至るまで、福岡ギターを愛用しているようである。
 このアルバムは、彼が福岡ギターに出会う前の作品なので、使用しているのは、コンデ・エルマノスというギターのようである。コンデは、フラメンコ・ギタリストのパコ・デ・ルシアの愛器としても知られている、スペインの有名な工房の作品である。

 トニーニョの素晴らしいところは、オリジナル、カバーを問わず、演奏する曲を完全に自分のものにしていることである。彼のアレンジによるギターと歌が始まると、周りの空気までもが柔らかいトニーニョの世界そのものであるかのように変わる。

 余談を一つ。私の年代にしては珍しいかもしれないが、これまでほとんどビートルズを聴かずに育ってきた。中学生ぐらいになり、洋楽を聴くようになったときには、ビートルズは時代遅れのような気がして手を伸ばさずにいて、結局そのままにしてしまったからだ。だから、有名な曲もほとんど知らない。このアルバムには「アクロス・ザ・ユニバース」という曲のカバーが収められている。いわずとしれた、レノン/マッカートニーという黄金コンビによる作品だ。恥ずかしながら、割合最近までこの曲はトニーニョのオリジナルだと信じて疑わなかった。あるとき、他の人のカバー演奏を聴いて、「やはり、トニーニョの曲でもメロディがきれいだから、誰かが歌詞をつけてカバーをしたんだ」と思い込んでいた。しかし、いろいろなところで、いろいろなアーティストがカバーしているのを耳にすると、さすがになんか変だなと感じて、調べてみたところ、ビートルズがオリジナルだということを初めて知った。
 一度、ちゃんとビートルズを聴かないといけないと思いつつも、まだ手を伸ばさずにいる。

 トニーニョの生まれたミナス(正式にはミナス・ジェライス州)はブラジルの中でも独特の音楽文化を持つ地域。トニーニョ以外にも、ミルトン・ナシメントをはじめとする、ミナスを代表するアーティストは数多い。パット・メセニーはトニーニョから多大な影響を受けたといっている。トニーニョは、1981年にメジャー・レーベルから初めてリリースしたアルバムでは、パットとの共演を果たしている。一方、パットはECMでの最後の作品『First Circle』(このアルバムをいずれ取り上げる予定)や、Geffenレーベルに移籍した後、『Still Life (talking)』から始まる、ワールドミュージック色の濃い作品群からは、明らかにブラジル音楽、おそらくはトニーニョから受けた影響が聞き取れる。

 プレイヤーズ・プレイヤーという称号がふさわしいトニーニョ。彼が音楽に向っている姿勢そのものは厳しいものだが、あふれ出てくる音には、人の気持ちを和らげる素敵なオーラに満ち溢れている。

コメント

トニーニョ・オルタは“天才”の空気を持つ数少ないミュージシャンのひとりだと思っています。
「手が大きい」という身体的に恵まれてるのもうらやましいが……。

ジョイスのサポートで来たときも東京ブルーノートまで見に行ったものです。

それ以外には矢野顕子のサポートです。
メンバーは、ミノ・シネル(perc,ds)、ギル・ゴールドステイン(kb,acco)という、わたしにとって“理想”の音を出す集団。その透明感のある音に、ずっと聞いていたい心地よさを感じていました。
このアルバムではナイロン弦の音が最高ですが、矢野顕子のステージでは、エレクトリックも弾いていました。エレックトリックでもトニーニョならではの音とフレーズ──歌うようにフレーズを紡いでいく……。
最近アルバムリリースがないようですが、元気なのかな?

>Nozomiさん
いらっしゃいませ。

彼のギターは、本当に歌心がありますね。ジョイスのときに東京に来ていたとはビックリです。ニアミスだったのでしょうね。

2005年にアルバムを2枚リリースしているようですが(いずれもデュオでの演奏みたいです)、片方は1999年録音のものとのこと。確かに、最近の活動については、あまり情報が入ってきませんね。

おっと……!
そう言えば、ジョビン曲集を出していますね。持っているのに忘れていました。
日本に来ないから印象が薄かったけど、活動は元気にしているようですね。

ジョイスのライブのときは、バックステージで話もしたし(英語とスペイン語で)、サインももらいましたよ。
(^.^ゞ...

>Nozomiさん
いらっしゃいませ。

スペイン語が話せるのはいいですね。去年は取材でスペインに行きましたが、さっぱりでした。取材自体はすべて英語だったから問題なかったのですが・・・。

職人さんたちは、普通はスペイン語オンリーなので、ちゃんと工房を訪ねるのであれば、やはりスペイン語を勉強していかなければと思いました・・・が、その後、まったく勉強していませんなぁ。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)